地紋彫り (8-10) [木彫学院]

6月から学院生として復帰して夜間クラスに参加させて頂いています。

彫刻の基本となる地紋彫りから取りかかっています。

木目が部分的につまっていたりして、刃先をコントロールしにくい板を使っての作業です。
こういう悪条件の木でも、きちんと彫ることができるようにという意図のもと、うまく木目の状態を判断しながら、押しと引きの彫りを使い分けて作業を進めます。

ただ今、悪戦苦闘中。。。。

いくら頑張っても、後から見直すと面がでこぼこして、木がささくれて、綺麗な仕上がり面を作り出せません。

それにはちゃんと理由があったのですが、気づかないまま進んでいました。

もちろんスキルがないことが大きな要因なのですが、その他に彫刻刀に問題がありました。
刃のゆがみ(研ぐ際に丸くなってしまう)や切れ味の悪さ、裏うち不足(刃の裏側が平らになっていない状態)、刃先の欠けなど、いろいろなことを放置したまま作業を進めていたのでした。

何度やり直しても、彫った箇所を後から確認すると、凸凹していたり、V字の溝になっていなければならない箇所がギザギザになってみたり・・・。

時間が足りないこともあって、研磨機でちょこっと彫刻刀のメンテはしていたのですが、やっぱり、きちんと道具のコンディションを整えないと何もできないということを復帰以来2カ月近く経ってようやく学びました。

今日は、ひたすら研ぎました。研いでいくうちに、刃がどんどん短くなっていきますし、油断していると、斜めになっているはずの角度が少なく平刀に近づいていってしまいます。

先生に助けて頂きながら最後にようやくなんとか彫れる状態まで彫刻刀を研ぐことができました。研いだ後の彫刻刀で少し試してみましたが、以前とは全く感触が違います。(ちょっと期待できるかも)

明日は、この状態に希望をもちつつ、地紋彫りの凸凹だった面をすべて平らにして次に進めるように頑張ります~。

jimon.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。