-| 2010年10月 |2010年11月 ブログトップ
前の10件 | -

観音様製作 [彫刻]

今日は、台風の影響で雨が降るか降らないか微妙な天気でしたね。

幸い、私が教室にお伺いしたときと帰路の時間には雨はやんで
くれました。

最初に木のブロックだった頃は、力任せにザクザク削って、
足元は木屑だらけ・・・。あれから、半年以上が経過しました。

まだまだこれからが長いのですが、今までを振り返ると、観音様
のお姿がなんとなく識別できるようになって、喜びもひとしおです。

ただ、今までがつがつ彫り進めてきたこととは異なり、これからは、
1つひとつの場所を、見本と照らし合わせて、360度どこから見ても
形が崩れないことを確かめながら慎重に慎重に、少しずつ彫り進める
ことになります。

観音様+台座や光背の作成を考えると、まだまだスタート地点。
すでにずれが生じて苦しい状況ではありますが、バランスを取り
ながら、形を崩さないように進めていきたいと思います。

これが今回の作業です。
101031_1153061.jpg

最終章の始まり2 [木彫学院]

今日は寒い1日でしたね。

気温や天候の変動で体調を崩しやすいので暖かくしてお過ごしくださいね。

さて、今日は一通り作成した彫刻刀の柄の表面の小さな傷やデコボコや
ゆがみを再度、きれいにかんなをかけてとり、表面を滑らかにする作業です。

前回初めて行いましたが、細かいデリケートな作業です。丁寧に丁寧に
うすくかんなをかけていきます。

これが表面の仕上げをした彫刻刀の柄です。
101028_2147501.jpg


少しでもデコボコや傷が残っていると、漆を塗ったときに、へこんだ部分が
くっきりへこみ、目立ってしまうのだそうです。

ミニ旅行 [お知らせ]

ここ数週間、ミニ旅行をしたのでそのときの様子を別ブログにアップしました。
よろしければご覧ください。
http://travelingwwind.blog.so-net.ne.jp/

彫刻刀の製作4(最終章の始まり) [木彫学院]

今日は、会社からピンポンダッシュで電車に飛び乗り、
大急ぎで学院に行きました。

今日は残る2.5本を終わらせる決意を持って、炎の
ごとく燃えながら登院しました。やるぞー!!

でも、またまた、あの木の目の逆目に遭遇し、悪戦苦闘。

でも、ラストスパートでなんとか全部削り終えることが
できましたー!!とーってもうれしい瞬間でした。

ですが、、まだ、表面がぼこぼこしているところが残っています。

次回の作業で、そのぼこぼこや不均一な面を平らにつるつるに
する予定です。

今日は、うっかり写真をとらずに帰宅したので、画像なしです。
ゴメンナサイ。

彫刻刀の製作3 [木彫学院]

今日は2本半作成しました。


柄の太さが細くなり、更に削る量が増えているみたいです。
延々とこの作業をしていましたが、ようやく今日の作業を終えて
あと残り2.5本となりました。

101021_2146071.jpg

すべての柄を削った後は、仕上げでもう1度かんなで削るそうです。
つるつるの表面になった彫刻刀を想像すると、ちょっと嬉しい気持ちです。

しかし、今日の柄は木目が交差していて、一方向に削ると、場所に
よっては、かんながひっかかってうまく削れなくなり、柄を逆向けに
してから削rなければならないのですが、これがやっかいです。

間違って同じ調子で削っていて、急に削りにくい箇所を削ってしまうと、
手に衝撃が・・・!

木と対話して、木目に沿って上手に削ったり彫ったりできるように
ちゃんと心を通わせて作業することが大切のようです。


彫刻刀の製作2 [木彫学院]

今日もひたすら柄を削り出しました。
刃が太いものは、柄も太いのですが、細い刃になると柄が
細くなってくるので、削る量も増えます。

写真はちょっとみにくいですが、一番上のが完成したものです。
あと残すは5本。

101014_2130021.jpg(rotation=1)

彫刻刀の製作 [木彫学院]

ただ今の取り組みは、彫刻刀の柄を成形することです。

四角い棒状の板きれにドリルで穴をあけ、そこに彫刻刀の刃の部分を
差し込んで固定し、かんなで柄の形に削りだしていきます。

写真は、右2つが一応完成したもので、その左が棒状のもの、その左が
かんな2種類です。

1本作るのにだいたい1時間~1時間半くらいかかります。
あと、7本ほど作業が残っているので、頑張らなきゃ!

101013_205839.jpg

これが終わると、刃を研いで、そのあと、柄にうるしを施すようです。
道のりは長い~。

9月から学院生 [木彫学院]

日曜教室に通って、観音様を製作中ですが、本格的に彫刻を学ぶために、
一念発起をして木彫学院に入学しました。

昼間は仕事があるため、夜間コースです。

いままで、彫らせていただいていたものを振り返り、妥協ない品質のものを
作成するために最初から作成しなおすことになります。

その前に、、、

自分が使う彫刻刀の製作から。。。

まず、その製作をするための作業台を作成し、それから、彫刻刀の刃を
用意して頂いて、柄を自分で作成します。

ただ今、その作成中・・・。写真がなくてゴメンナサイ。

聖観音立像 [彫刻]

これが現在製作中の聖観音立像です。

今年3月から月2回~3回のペースで挑んでいるものです。
製作開始時は、2年くらいかかるだろうといわれたもので、
まだまだ気の遠くなるくらい完成までにかかりそうです。

この製作過程をブログに随時アップしていきたいと思います。
応援してくださいね♪

101011_1828011.jpg

お地蔵様&観音様 [彫刻]

教室では、地紋彫り、仏足、仏手(3種x大小)を学びました。

ブロック状の木をいくつかの面に分けて、更にそれを大きな面
(ポリゴンっていうのかな?)に分割していき、大体の形を
とらえる練習をします。

面を作り、それを分割していき、最後に仕上げという工程です。

手や足はまだ単純ですが、顔になってくると、ものすごく難しい。
先生にたくさん助けていただいて作ったものがこちらです。

101011_1818511.jpg
前の10件 | -
-|2010年10月 |2010年11月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。